こんにちは。
スモールジム浅草橋本店の森岡です。
三寒四温という言葉の通り
冷え込んでは気温が上がりという日が続いています。
温度差というのは人体には結構な負担をかけるようで
腹痛などの内臓系の不調、くしゃみ鼻水などの呼吸器系の不調
あるいは関節痛など
この時期になると色々な現象が体に起こる人が増えてきますね。
この仕事をしていると
どうにかならない? 何か対処法はない?
という質問を受けるのですが、
即時的に症状を緩和させたいということであれば内科で薬を処方してもらってくださいという元も子もない回答になってしまいます。
※それが一番手っ取り早くて効果を実感しやすいことは事実です。
敢えて投薬以外のものでの対処法はというと、ビタミンCがおすすめです。
特に何かしているわけではないの出てきてしまう痛みというのは
大まかに言えばは免疫反応の暴走です。
時期外れですが花粉症を例に考えてみます。
花粉自体は人体にとって有害なものではありません。
毒性で言えば自動車の排気ガスやタバコの煙の方がずっと有害です。
にもかかわらず体が拒絶反応を示してしまうのは、免疫細胞が「この花粉は毒だ!!」と過剰に身構えているから起こる反応です。
なれないことをしてド緊張しているような状況ですね。
その緊張を解く=免疫反応を適切に落ち着かせるのがビタミンCです。
風邪にはビタミンCという理解をしている人も多いかと思いますが
ビタミンC濃度を体内で適切なレベルに保っておけば、不足することでの免疫低下を避けられ、また過剰による弊害も避けることができます。
ビタミンCは水溶性なので過剰症になることはありません。
気になる方は水を多めに飲むようにすれば体内からの排出も早いです。
サプリメントからの摂取が気になる方はみかんやレモンなど
柑橘系ものを摂るようにしてみましょう。